ホーム | 栃木のエリア | 北西(県北)エリア

Northwest

北西(県北)エリア

栃木県の北西エリアは、平成18年3月以前にあった旧今市市・日光市・藤原町・足尾町・栗山村が合併して日光市として誕生した地域です。

歴史的・文化的な建築をはじめ豊かな自然環境由来の観光スポット、男体山や中禅寺湖からの水流や日光由来の風土を活かした蕎麦や「日光湯波」が名物です。

旧江連家住宅 紅葉と川
旧江連家住宅 障子
map

北西(県北)エリアのマップ

栃木 北西エリア 日光
Regions

北西(県北)エリアの市町

Features

北西(県北)エリアの特集ページ

articles

北西(県北)エリアの記事一覧

五十里ダム 五十里湖

五十里ダム

栃木県日光市川治に位置する五十里ダムは、洪水調節や農業用水の供給、発電の役割を果たすダム施設。 大きさは、堤高112m、

川治ダム

川治ダム

日光市川治温泉地域にある川治ダムは、1970年に着工し13年の歳月をかけて、1983年に完工した、栃木県を代表するダム

薬師の湯 川治

川治温泉 薬師の湯

栃木県日光市にある川治温泉 薬師の湯は、男鹿川(おじかがわ)沿いに佇む日帰り温泉施設。 川のせせらぎや美しい山々を眺めな

かわじいの湯

かわじいの湯

日光市川治温泉にある、かわじいの湯は川治ふれあい公園内に2009年に整備された、肌への刺激が少ないアルカリ性単純温泉の足

和風らぁめん いかり 鶏の唐揚げ ハーフ

和風らぁめん いかり

日光市川治温泉にある和風らぁめん いかりは、名物鶏の唐揚げをはじめ店主さんがこだわりの一杯を味わえるラーメン店。 手作り

坂文精肉店

坂文精肉店

日光市の川治湯元駅から程近くにある坂文精肉店は、名物のキャベツメンチをはじめコロッケ類やとりモモあげなど、各種揚げ物メニ

かわじい石像

かわじい石像

日光市にあるかわじい石像は、川治温泉のマスコットキャラクター「かわじい」をモチーフに作られたモニュメント。 川治温泉街の

平家集落 湯前橋

湯前橋

日光市湯西川に位置する湯前橋は、静かな山間に佇む平家集落と対岸を繋ぐ橋。 渡った瞬間、目の前に広がるのは、川沿いに点在す

道の駅 湯西川 温泉施設 湯の郷

温泉施設 湯の郷

栃木県日光市の道の駅湯西川に併設された温泉施設 湯の郷は、自然豊かな環境の中で温泉を楽しめる癒しスポット。 四季折々の風

道の駅湯西川

道の駅 湯西川

日光市にある道の駅 湯西川は、栃木県を代表する温泉地である湯西川の玄関口にある施設です。 近隣で収穫された野菜の直売や日

ふる里本舗 平家最中

ふる里本舗「平家最中」

日光市湯西川に位置する「ふる里本舗」は、平家の落人伝説が息づく歴史深い地で生まれた銘菓「平家最中」を手がける和菓子店。

湯西川ダム

湯西川ダム

日光市にある湯西川ダムは、農業・工業・水道用水の確保と鬼怒川流域の洪水被害対策を主な目的として建設された、重力式コンクリ

湯西川温泉駅

湯西川温泉駅

日光市にある湯西川温泉駅は、栃木県と福島県を鉄道路線で結ぶ、野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線の中間に位置する駅です。 野岩

龍王峡

龍王峡

日光市の北部、藤原地域にある龍王峡は、渓谷由来の美しい自然景観を楽しめるで観光スポットです。 緑あふれた春・夏をはじめ、

一ツ石ポケットパーク 梨

一ツ石ポケットパーク

一ツ石ポケットパークは、日光市西川を通る栃木県道249号黒部西川線沿いにある、駐車場を備えたスペースです。 敷地内には6

平家の里 種々伝えどころ 傘

平家の里

日光市湯西川を代表する観光スポットの一つ、平家の里。 平家の落人伝説が息づくこの場所では、当時の暮らしを再現した建物が点

湯西川赤間神宮 鳥居

湯西川赤間神宮

湯西川赤間神宮がある日光市湯西川は、平家の落人伝説が根付いた、歴史と趣のある温泉地。 その湯西川でひときわ注目を集める観

湯西川 高房神社 鳥居

高房神社

日光市湯西川にある高房神社は、1504年に建立され、豊かな自然と長い歴史を持つ神秘的な神社です。 1993年には日光市指

慈光寺 日光市湯西川

慈光寺

日光市湯西川にある慈光寺は、かつてこの地に移り住んだとされる平家落人たちと深い縁を持つ寺院です。 創建時期は不明ながら、

かわじいふるさとの駅

かわじいふるさとの駅

日光市の川治ふれあい公園内にある、かわじいふるさとの駅は、近隣の観光地のパンフレットを中心に配布している施設です。 また

湯西川橋梁

湯西川橋梁

栃木県日光市にある湯西川橋梁(きょうりょう)は、野岩鉄道会津鬼怒川線を走行する鉄道の様子を眺めることができる観光スポット

臼の平紅葉大橋

臼の平紅葉大橋

日光市の県道249号線沿いにある臼の平(うすのだいら)紅葉大橋は、この地域の地名にもなっている湯西川にかかる陸橋。 こち

黄金橋 日光

黄金橋

日光市川治にある黄金橋は、栃木・福島県境から流れる男鹿川が鬼怒川と合流する地点にかかる橋です。 黄金橋は、平家の落人が平

東武日光駅

東武日光駅

日光市にある東武日光駅は、日光観光の玄関口として多くの観光客が利用する、1929年に開業した歴史ある駅です。 東武日光駅

大谷川 日光市

大谷川

栃木県日光市の中禅寺湖から鬼怒川へと流れる大谷川(だいやがわ)は、流域面積約125㎢を誇る日光市を代表する河川です。 大

日光植物園 ミズバショウ池

日光植物園

日光ICから車で約10分、栃木県日光市にある日光植物園。 東京大学の附属施設であり、日本で一番古い植物園である小石川植物

日光二荒山神社

日光二荒山神社

栃木県の北西、日光市にある日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、世界遺産「日光の社寺」の1つに認定されており、

日光山輪王寺 門

日光山輪王寺

日光山輪王寺(にっこうざんりんのうじ)は、日光が誇る世界遺産「日光の社寺(にっこうのしゃじ)」の1つで1200年以上の歴

成喜 もやしそば

中華料理 成喜

中華料理 成喜(なるき)は、JR日光駅から徒歩約3分ほどの場所にある、日光市の中華料理店。 メニューは、ラーメンや焼きそ

花石神社 社殿

花石神社

栃木県日光市にある花石神社(はないしじんじゃ)は、世界遺産の一つ日光東照宮から車で約3分程の場所にあり、市営住宅の隣にひ

そば処 水無湧水庵 日光市

そば処 水無湧水庵

そば処 水無湧水庵は、手打ちそばを提供する栃木県日光市にある蕎麦屋さん。 蕎麦は地元で収穫された原料を製粉して作られた

旧江連家住宅 障子

旧江連家住宅

栃木県日光市、杉並木公園内にある旧江連家住宅。 当時の名主や農民の暮らしを見られる貴重な建物として、その歴史的価値を評価

玄蕎麦 河童 日光市

玄蕎麦 河童

栃木県日光市にある玄蕎麦 河童は、黒い外殻がついたそばの実である玄蕎麦(げんそば)をはじめ、打ち粉やつなぎまで、国産の素

日光東照宮 表門

日光東照宮

栃木県日光市山内にある日光東照宮は、栃木県を代表する神社。 江戸幕府を開き天下人と称される徳川 家康が祀られており、陽明

今市瀧尾神社 境内

今市総鎮守 瀧尾神社

日光市にある今市瀧尾神社の始まりは、なんと天応二年、勝道上人縁の歴史と伝統を現代へと受け継ぐ神社。 読み方は「たきお」で

杉並木公園 大水車

杉並木公園

杉並木公園は、日光市瀬川にある全長約1kmの横長に広がった敷地が特徴の公園。 公園内には、旧江連家住宅やそば処 報徳庵、

ラーメン貴族 ユッケジャン麺

ラーメン貴族

栃木県日光市森友にあるラーメン貴族は、行列ができる程人気のラーメン屋。 一番人気のカルビラーメンと、日光市出身のスタッフ