ホーム | 記事 | CASIO EXILIM EX-Z150/オールドコンデジ入門にぴったりな一台

CASIO EXILIM EX-Z150/オールドコンデジ入門にぴったりな一台

CASIO EXILIM EX-Z150
INDEX

実家の押し入れから引っ張り出してきたのが、今回の主役「CASIO EXILIM EX-Z150」

数回使ってみたところ、これが実に良い写りをする。思った以上に。

今回は外観を中心にご紹介していきます。作例は数日中にご紹介。

シルバー基調のシンプルイズベストな外観

こちらが「CASIO EXILIM EX-Z150」

シルバーでまとまっているシンプルなデザインが格好いい。

この年代のコンデジはシルバー基調の中、大部分を占めるように黒が入ってたり、文字がデカデカと入っていたりするので、その点このカメラはかなりシンプルな装いで、良い意味で主張が少ない。

CASIO EXILIM EX-Z150

ディスプレイも大きくて見つけてすぐに使いやすそうな印象。

でも今みたいに画面をタッチして操作することはないので、それほど画面サイズは関係ないかも。

EXILIMとかいてエクシリムと読むそう。

ちなみにこの名前は「Eximius(エクシミウス):並外れた・驚き」、と「Slim」(スリム):ほっそりした・細い」の造語で、その影響かシンプルで主張が少ないデザインなのかも。

CASIO EXILIM EX-Z150

今でこそCASIOはカメラ業界から撤退しているけど、当時はかなりの台数を販売し、コンデジにおいては結構な覇権をとっていた模様。

確かに子供の頃のうっすらとした記憶だけど、CASIOのコンデジは、うちにも数台あったと記憶している。

その後、コンパクトさとカメラ性能を活かしてか「カシオEXILIMケータイ」という、いわゆるガラケーの製造も行っていたのだとか。

続かなかったようだけど、同じように家電メーカーのガラケー・スマホの製造でうまくいったのが「SONY Xperia」シリーズなのでしょう。

“普通に”使えないオールドコンデジ

最近話題になったコンデジの1つといえば「Kodak PIXPRO FZ55」がある。

いわゆるエモい写真が撮れると人気が出たようで、自分も気になったので、ブログやSNSであちこち作例を見て回った。

CASIO オールドコンデジ

作例を見てみると、確かにイイ感じだ。オールドコンデジっぽいというか。フィルムっぽいというか。

それでいて細かなスペックは最新とあって、「CASIO EXILIM EX-Z150」と比べれば言わずもがななのでここでは置いておく。

何よりもメモリーとバッテリーを気にせず、“普通に”使えるのは新しいコンデジだからこそ。

USB給電できたり、Wi-Fi・Bluetoothで飛ばせるのもあるらしい。というか今売られているコンデジは大体できるのかな。

10年前くらいにエントリー機の一眼レフに始まり、以降はミラーレスばかりで、コンデジに疎いのですが。

CASIO オールドコンデジ

普通にという意味で言うと、オールドコンデジはSDカードが使えない機種もあったりして、ピクチャーカードなど今では現行でない規格のメモリーカードを使わないといけなかったり結構問題が起きる。

昔のバッテリーをそのまま使おうと思えば、数十分で切れてしまったりなどもよくある。

その“普通に”使えない最たる例が、先日ご紹介した「FUJIFILM FinePix Z3」ですが、興味ある方はページ下部の「関連記事」からご覧ください。デザインはかなり格好いいです。

オールドコンデジ入門にピッタリと感じた理由

その点、今回の「CASIO EXILIM EX-Z150」は今となってはスタンダードになっているSDカードが使えて、バッテリー持ちもなかなか。

バッテリーは個体差も結構大きいかもしれないけど、日常を切り取るには数日に一度充電すれば良い程度だったので、かなり良い感じだった。

CASIO EXILIM EX-Z150

それから基本的には記録が目的ならスマホで十分だし、クオリティを求めるならミラーレスか一眼レフが必要になると思っているけど。

それなりに普通に使えて多少古めかしい写真を求めるなら、その条件を満たすのが「CASIO EXILIM EX-Z150」だと感じた。

さっきの「Kodak PIXPRO FZ55」は、作例を見て紛れもなくイイ感じなのだけど、やっぱり綺麗すぎる感じもしてしまった。

くれるものなら欲しいけど。25,000円なら状態の良いオールドレンズが欲しい気もするし。

CASIO EXILIM EX-Z150

そんな感じで考えていると数千円で手に入る「CASIO EXILIM EX-Z150」はこれからオールドコンデジを使ってみたい人にピタリかもしれない。

でも今はまたどんどん上がっていくのかもしれないけど。

終わり

INDEX

menu