栃木の神社・寺院 おすすめ
ホーム | 栃木特集 | 栃木のおすすめ神社・寺院18選

栃木のおすすめ神社・寺院18選

編集部が実際に足を運んだことのある栃木県内の神社・寺院の中から、魅力的な神社・寺院をピックアップしています。日光の社寺といった有名神社から、那須・日光・県央・県東・県南といったエリア別のおすすめや穴場的なスポットまでご紹介。

目次

世界遺産「日光の社寺」

日光東照宮

日光東照宮 表門

江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る、栃木が誇る神社。表門前の大きな杉と仁王像、五重塔は何度訪れても壮観。

日光二荒山神社

日光二荒山神社

荘厳な鳥居や親子杉・夫婦杉で有名な神社。恋愛・お金・子宝・仕事などの良縁にご利益があるとされています。

日光山輪王寺

日光山輪王寺 門

三仏堂、大猷院などのお堂、十五の支院を統合した日光山輪王寺。逍遥園(日本庭園)のライトアップがおすすめ。

那須エリアのおすすめ

佐貫石仏

佐貫石仏 桜

巨大な石仏が特徴的で、およそ百年前から国指定史跡に指定されています。春には石仏の周辺を取り囲むように咲き誇る桜の木々も魅力。

雲巌寺

雲巌寺

松尾芭蕉とゆかりのある寺院として知られ市木々と調和した景観が魅力。指定天然記念物の雲巌寺山門下の杉や松尾芭蕉の句碑も残されています。

木幡神社

木幡神社 鳥居

栃木県内の数ある神社建築の中で最も古い神社建築として知られる木幡神社。征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂ゆかりの神社としても知られています。

日光エリアのおすすめ

今市総鎮守 瀧尾神社

今市瀧尾神社 境内

現代へと勝道上人縁の歴史と伝統を語り継ぐ神社として知られる由緒ある神社。手水舎に飾られた鮮やかな花々も素敵なポイント。

花石神社

花石神社 社殿

推定樹齢約800年、日光市指定文化財のケヤキが魅力。日光東照宮から車で3分ほどの場所にあり、世界遺産とセットで訪れたい穴場スポット。

湯西川赤間神宮

湯西川赤間神宮 鳥居

落ち着いたトーンの朱塗りの社殿が特徴の湯西川赤間神宮。平家の落人伝説の伝えられている、湯西川エリアの奥で静かに佇んでいます。

県央エリアのおすすめ

平出雷電神社

平出雷電神社と夕日

宇都宮市を走る新四号線の近くに佇む、平出雷電神社。ゆっくりと時を感じられるような独特な雰囲気と朱色で全体を塗られた拝殿が魅力。

白鷺神社

白鷺神社 上三川町

日本武尊(やまとたける)を祀る神社。草薙の剣にあやかった10mを超える巨大な平和の剣、手水舎の色鮮やかな花手水も魅力。

多気山不動尊

多気山不動尊 本堂

境内入り口から本堂までの苔や木々の緑に囲まれた道のりが魅力的。新緑の時期や紅葉の時期も趣深い情景を味わえるのでおすすめです。

県東エリアのおすすめ

寿命院永徳寺

寿命院永徳寺 市貝町

荘厳な雰囲気の漂う千手観音堂をはじめ、千手観音立像など、市貝町・栃木県の指定文化財を備える穴場スポットです。

芳賀天満宮

芳賀天満宮 拝殿

学問の神様で菅原道真公を祀り、学業成就で有名な神社。合格祈願や就職達成、厄除開運などで数多くの参拝客が訪れます。

仏生寺

仏生寺 真岡

勝道上人誕生地として1957年に栃木県指定史跡されたお寺。お寺前の樹齢700年を超えるケヤキも栃木の天然記念物に指定されています。

県南エリアのおすすめ

雄琴神社

雄琴神社 拝殿

雄琴神社は栃木県指定文化財の銅製鳥居、壬生町指定文化財の随神門が特徴。また神社の北東には桜の名所として知られる東雲公園もあります。

磯山弁財天

磯山弁財天

山肌に沿って建てられている、水の神様・磯山の大蛇を祀った磯山弁財天。隣には名水百選の出流原弁天池があるので、セットでおすすめスポット。

足利織姫神社

足利織姫神社

”恋人の聖地”として知られ、荘厳な朱色の拝殿とカラフルな鳥居が特徴の神社。映画「ちはやふる」「64-ロクヨン-」等のロケ地としても有名です。