栃木 観光 南東
ホーム | 栃木特集 | 栃木県南東エリアの観光地|茂木・益子・芳賀・市貝・真岡

栃木県南東エリアの観光地|茂木・益子・芳賀・市貝・真岡

茂木町・益子町・芳賀町・市貝町・真岡市で構成される、栃木県南東エリアのおすすめ観光スポットをご紹介しています。水にまつわる絶景スポットから、家族連れにも人気の体験型観光施設、歴史的な建造物・伝統的な文化施設、地域性を活かした道の駅まで。

もくじ

茂木町

坪渕の滝

坪渕の滝

茂木町竹原エリアの自然豊かな山間部に位置する美しい滝で、隠れた観光スポット。春から夏にかけては新緑が映え、秋には紅葉が滝の景色を彩るなど、四季折々の自然を楽しむのにおすすめ!

大瀬観光やな

大瀬観光やな

鮎のつかみ取りや川魚料理が楽しめる人気の観光スポットで、家族連れや友人同士で訪れるのにおすすめ!那珂川の清流と豊かな自然を満喫しながら、川遊びも楽しめるため、夏には涼を求める多くの人々で賑わいます。

木須川の洞門

木須川洞門

水害対策として築かれた歴史あるトンネルで、現在では撮影スポットとして親しまれています。周囲の自然と調和したその姿は、山間部の風景に趣を添え、地域性を活かした景観で訪れる人々の目を楽しませてくれます!

真岡市

井頭公園

井頭公園 中央広場

栃木県内最大の大きさを誇る一万人プールをはじめとする、体験型が数多く併設する井頭公園は家族連れにおすすめの観光スポット!プール以外にもボートやサイクリング、釣り池、野外炉、サッカー・野球場、テニスコートまで備える県内有数の公園です。

仏生寺

仏生寺 真岡

勝道上人が生まれた地として知られる仏生寺。門の前には推定樹齢700年以上とされる「仏生寺のケヤキ」も見ることができます。また1957年には栃木県指定史跡にも指定されています。

益子町

日下田藍染工房

日下田藍染工房 甕場

江戸時代から続く藍染を受け継ぐ藍染工房は、益子観光の際には、併せてぜひ訪れたいスポット!茅葺で出来た歴史を感じる建物の中は、無料で仕事場を見学できます。

道の駅ましこ

道の駅ましこ

益子焼で知られる益子町の玄関口として、農産物・工芸品の直売所からレストラン・案内所まで揃う観光施設。10月中旬には施設横のコスモス畑で見事なピンクの絨毯を楽しめます。

市貝町

寿命院永徳寺

寿命院永徳寺 市貝町

市貝町にある歴史ある寺院で、815年に徳一大師によって創立されたと伝えられています。栃木県や市貝町の指定文化財に登録されている、寿命院永徳寺内の千手観音堂は繊細な造形美が見もの!

記念樹の森

記念樹の森

町民の記念樹とされる桜が敷地内にたくさん植えられている公園。展望台からは真岡鐵道のSLも眺めることができます!

観音山梅の里梅園

観音山梅の里梅園 梅の枝

敷地内に植えられた2,000本を超える梅の木を楽しめる観光スポット!例年、梅の花が見頃を迎える3月中〜下旬にかけて「音山梅の里梅園の梅まつり」が開催されています。

芳賀町

冨士山自然公園

展望台 高根沢方面 冨士山自然公園  

空気の澄んだタイミングであれば公園内の展望台から富士山を眺めることができます。秋口には鮮やかな彼岸花も綺麗に咲き誇ります。

道の駅はが

道の駅はが イベント広場

芳賀町の新鮮な農産物や加工品を販売する直売所が人気!観光やドライブの立ち寄りスポットとして親しまれます。子どもが楽しめる遊具や広場も整備されており、お子様連れにもおすすめの道の駅です。

芳賀天満宮

芳賀天満宮 境内

学問の神様、菅原道真公を祀る神社で、受験や学業成就を願う多くの参拝者が訪れます。梅やあじさい、ロウバイなどの名所としても知られ、四季折々に異なる彩りを見せる境内が魅力!