矢板市は栃木県はもとより関東地方の中でも、特にツツジの名所が多いエリアで「つつじの郷やいた」として知られています。
そんな矢板市の中でも代表的なツツジの名所が、4月下旬から5月中旬まで4000株を超えるツツジが園内を彩る長峰公園です。
当公園は、真岡市にある井頭公園と並び「日本の都市公園100選」にも選定されており、県内でも有数の公園です。
公園内にはウォーキングや犬の散歩コースに利用されている方が多く、ツツジの前には桜が園内に咲き誇ります。
また矢板ICから車で約10分、矢板駅から車で3分、徒歩でも10分とアクセス面も良好です。
駐車場
長峰公園の駐車場は「北駐車場1」「北駐車場2」「南駐車場大型バス」「南駐車場2」といった、合計4箇所の駐車場があります。
またこれらを合計すると180台を超える駐車が可能な広々としたスペースが設けられています。
こちらは「南駐車場大型バス」の様子で、自動販売機も設置されています。
基本的には駐車台数が多い「長峰公園 南駐車場大型バス」が道路からのアクセスも良く、駐車場のそばにトイレもあるのでおすすめです。
園内マップ
こちらが長峰公園の園内マップ。
近くにはこちらの説明看板も。
広場
長峰公園の中心部は広大な広場が設けられています。
奥に見える長峰公園の「シンボルタワー」からは園内を一望できます。
広場の周辺にはツツジをはじめとする、色鮮やかな花がたくさん植えられ、美しい景観を楽しませてくれます。
訪れている皆さん、老若男女問わず思いも思いにスマホやカメラを向けらている姿が印象的でした。
また広場には水遊びができるエリアも備わっています。
こちらでは元気いっぱいに走り回って遊んでいる子供達の姿が印象的でした。
遊具・石碑
広場の西側には遊具スペース。
その近くには石碑やモニュメント。
シンボルタワー
広場にある丘の上にあるシンボルタワーに向かいます。
こちらにも多種多少なツツジが斜面を彩っています。
ところどころに、落ちてしまったツツジからまだ蕾のツツジまで。
そしてこちらが長峰公園のシンボルタワー。
大きく緩やかな螺旋階段になっています。
シンボルタワーから高原山方面の眺め。
空が澄んだ日であれば奥の山々もくっきり見えそうです。
道の両脇をツツジが彩ります。
矢板市といえばSHARPのイメージが強い方も多いかもしません。
その跡地は2025年中に、製材工場などとして稼働する予定のようです。
池
最後は看板の通り「長峰公園の池」へ。
仲良くカモが2羽。
池の近くから公園の全体像を。
以上、「つつじの郷やいた」として知られる、栃木県を代表するツツジの名所、矢板市にある長峰公園のご紹介でした。
基本情報
住所
- 栃木県矢板市中416-1
アクセス
- 矢板ICから車で約10分
- 矢板駅から車で約3分
駐車場
- あり(約180台)
電話番号
- 0287-43-6213(栃木県矢板市都市整備課)
営業時間
- 24時間
定休日
- なし
参考価格
- −
決済方法
- −
Webサイト
- −
SNS
- −
周辺マップ
関連記事