ホーム | 記事 | 伊王野温泉神社〈那須町〉道の駅 東山道伊王野からすぐ近くにある文化遺産!見上げるほどの大杉

伊王野温泉神社〈那須町〉道の駅 東山道伊王野からすぐ近くにある文化遺産!見上げるほどの大杉

伊王野温泉神社
INDEX

伊王野温泉神社は、1978年(昭和53年)那須町指定文化財に指定された神社で、別名「霞岡(かすみがおか)神社」とも呼ばれています。

蕎麦で有名な「道の駅 東山道伊王野」から車で3分ほどの場所に位置し、道の駅を訪れた際の観光にもおすすめしたい神社です。

また境内にそびえ立つ圧巻の「伊王野温泉神社の大杉」も見応えがあり、隠れた観光名所の1つでしょう。

今回は「道の駅 東山道伊王野」の「水車館」で蕎麦を食べた後、立ち寄ってきました。

駐車場

伊王野温泉神社の駐車場は、境内の入り口付近にあるコミュニティセンター「那須町 伊王野支所」を利用することができます。

20台ほどの駐車スペースが設けられており、駐車場脇の道から伊王野温泉神社の境内に入れるようになっています。

境内

こちらが境内の様子。左右に杉並木がずらっと並んでいます。

伊王野温泉神社 境内

境内には凛とした雰囲気が漂い、背筋がすっと伸びるような、感覚を覚えます。

伊王野温泉神社 境内

拝殿

こちらが拝殿の様子。

大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)を祭神として、その他のも多くの神々が祀られているそうです。

拝殿の両脇に生えているケースはよく見かけますが、伊王野温泉神社では拝殿の目の前に2本の大きな杉の木が植えられている、珍しいスタイルです。

伊王野温泉神社 拝殿

画角に収まりきらないほどのサイズで、それぞれ30m以上の樹高があるそうです。

左が親で、右が子供のようにも見えるサイズ感。

伊王野温泉神社

これほど大きな杉はなかなかお目にかかることはできません。

伊王野温泉神社の大杉

拝殿周辺にはそのほかにも、たくさんの立派な木々が茂っています。

伊王野温泉神社

以上、那須町にある伊王野温泉神社の大杉も同時に観光できる、伊王野温泉神社のご紹介でした。

基本情報

住所

アクセス

駐車場

電話番号

営業時間

定休日

参考価格

決済方法

Webサイト

SNS

周辺マップ