ホーム | 記事 | 自家製ベーコンの作り方/下処理・燻製・調理まで!栃木県産豚肉・塩・胡椒のみの無添加

自家製ベーコンの作り方/下処理・燻製・調理まで!栃木県産豚肉・塩・胡椒のみの無添加

手作りベーコン 調理
INDEX

栃木県益子町でベーコン・ハム等、加工肉の製造・販売を行う「とん太ファミリー」を取材してからというもの、ベーコン作りに興味が出た47BASE編集部。

調べてみると、手作りベーコンを作っている方のレシピがたくさん出てきますが、一旦、保留となりましたが、先日放送された「ハウルの動く城」。

ビビッときた編集部は、居ても立っても居られなくなり、翌日には豚バラブロックを買いに行き、遂に自分達で作ってみた!という手作り無添加ベーコンの備忘録ブログ。

ベーコンの作り方

まずはベーコンの作り方について。

大きく分けるとベーコンの作り方は、次の4工程。

  1. 塩漬け
  2. 塩抜き
  3. 乾燥
  4. 燻製

字面だけ見るとだいぶ簡単そうですよね。

あれこれこだわり出すと奥が深いと思いますが、結論としては大雑把にやってもかなり美味しくできました。

それでベーコン作り、いってみましょう!

必要なもの

備忘録なので、一応ベーコン作りに必要な道具を残しておきますが、包丁・まな板等、一般家庭にある調理器具は省き、特質すべきは以下の2つだけ!

  • スモークウッド or スモークチップ
  • 燻製機

元々、編集部ではキャンプやBBQの際、10回ほど燻製を経験済みです。

その経験上、火をつけたら放っておけば良い手軽なスモークウッドが良かったのです、売ってなかったのでスモークチップを使いました。

でもスモークチップの方がコスパ的には良いです。

また専用の燻製機もないので、蓋付きのスキレットで代用しています。

ここまででナイナイ尽くしですが、これでも大丈夫でした。

 

あとはハーブ類もあると良いようですが、塩胡椒だけでもOK

塩漬け

まず塩漬けによる下処理。

今回は栃木県産の豚バラ肉を使用。200gほどの豚肉に対して、10gくらいの塩と胡椒を刷り込みました。

栃木県産豚肉 ベーコン作り

こちらは塩漬け後、塩の浸透具合を確認するため、焼いて味見する用にカットした際の写真。

塩漬けのタイミングでローズマリー・タイム・セージ ・ローリエなどと刷り込んでもOKです。

刷り込んだらジップロックに入れ冷蔵庫で丸1日、漬け込みます。

10日ほど漬け込む方もいるようですが今回は都合により1日ですが味に問題ありませんでした。

塩抜き

ボールに水を張り、豚肉を浸して5時間ほど塩を抜いていきます。

ベーコン作り 塩抜き

30分〜1時間ほどで水を換え、それを5〜10セットほど繰り返します。

ベーコン作り 手作り 無添加

乾燥

水抜きが終わったら、キッチンペーパーでよく水気を拭き取り、冷蔵庫で乾燥させます。

今回は丸1日乾燥させましたが、表面を触って指に張り付かない程度になると良いようです。

今回は時間の都合で少しくっつくくらいでしたが、そのまま燻製工程に移りました。

燻製

写真のように網の上に豚肉を乗せて、下からスモークチップを熱して燻製していきます。

専用の燻製機があると良いですが、この方法でも作れます。

手作りベーコン 燻製

30分ほど燻してたあとがこちら!

燻製 手作りベーコン

良い香りに照りがあってすでに美味しそう。見た目的にはできてる!感じです。

調理

まずカットしていきますが、熱燻で燻製にしたので熱でベーコンが柔らかくて切りにくい。

本来は冷まして薫香を移してカットしますが、待ちきれないのでとりあえず切っていきます。

手作りベーコン カット

↑上のように長くいままのハウルベーコンにしたかったのですが、うまくきれずに断念。残念。

見た目よりとにかくまず食べたい!その一心で短く切られてしまったベーコン↓

手作りベーコン 調理

見た目はベーコンそのもの。生ベーコンっぽくて美味しそう。

手作りベーコン 調理

↓左に1つだけ長く切られたベーコン。遂に実食です。

手作りベーコン 無添加

う、うまーーーーい!!!

文字ではお伝えする術がないので、とりあえず文字を大きくしておきました。

そして取り合いになって食べたので、食べた写真がありません。でもとにかくうまい。

 

以上、栃木県産の豚肉で無添加・調布ベーコンを作ってみた!ブログでした!

またやります。今度はしっかり写真撮ります。