編集長が初めて買った、思い出のあるオールドレンズ「FED industar-26m 5cm F2.8 」
今回はその作例をご紹介。
撮影セットアップ
レンズ:FED industar-26m 5cm F2.8
ボディ:FUJIFILM XH-1
マウントアダプター:K&F Concept KF-LMX
作例
以下「FED industar-26m 5cm F2.8」+「FUJIFILM XH-1」の作例です。
47BASE運営、Curiverの宇都宮事務所からほど近くにある「岡本駅前第2公園」で撮影してきました。
散り始めた桜。
しゃがんで撮影していたらスルリとスマホを落としてしまったのですが、画面に映る空と桜の木々が綺麗。
淡い空の青がオールドレンズらしい雰囲気を醸してくれます。
ゴーストやフレアなどオールドレンズ由来の写りをします。現行のレンズはこいうことはほとんどないですね。
当時のコーティング由来の面白い写りをします。
逆光は古めかしい感じが一層際立ちます。
虹のような色彩が現れた様子。
同じレンズでも太陽のあたり具合で、いろいろな表現ができるので面白いです。
最後に編集長。
陽の光が強い中で、人を撮るとまた一層オールドレンズらしい雰囲気を感じます。
以上、旧ソ連製アルミ鏡胴のオールドレンズ「FED industar-26m 5cm F2.8」を「FUJIFILM XH-1」で使用した作例でした。
関連記事