栃木県塩谷町にある籠岩(かごいわ)は、鬼怒川の流れに沿ってそびえる大きな岩が特徴の迫力ある観光スポット。
長い歳月をかけて自然の力によって削られた岩々が連なり、見る角度によってさまざまな表情を見せます。
岩と鬼怒川と緑が織りなすコントラストは、四季を通して異なる美しさを見せてくれるのも大きな魅力。
行き方
籠岩への行き方は、カーナビに住所を入力しただけでは正確に辿り着けません。
そこで今回は、現地の様子を踏まえて、アクセス方法をご紹介します。
最初の目印は、77号線沿いにある、とんかつ ステーキ篠。
とんかつ ステーキ篠から東に約100m進むと南側に下り坂が見えてきます。
坂を下ると田んぼ道が出てきます。
すぐに林が現れ、そのままさらに進んでいくと木々に囲まれた十字路に到着します。
その十字路を右に曲がって道なりに進んでいきますが、深い水たまりがあるため、車で通行する際は十分ご注意ください。
しばらく進むと分かれ道が見えてきます。
まっすぐ進むと駐車場があり、左へ進むと鬼怒川にたどり着きます。
今回は左の道を選びました。
林道を進むにつれ、水の音が次第に大きくなっていきます。
やがて視界が開け、目の前に現れるのが鬼怒川です。
東側(塩谷町方面)
石がごろごろと転がる川原と、透明度の高い水。
底の石がくっきり見えるほど澄んでおり、自然の清らかさを感じさせてくれます。
空は青く澄みわたり、川の流れる音と風の音だけが耳に残る静けさの中で、思わず足を止めて深呼吸したくなるような場所です。
さらに視線を上げると、遠くには日光連山と思われる雄大な山々が見え、手前の黒々とした岩場が自然の力を感じさせます。
この場所を抜けた上流に、籠岩があります。
西側(日光方面)
川沿いをさらに上流へと歩いていくと、小滝のような落ち込みが2つ現れます。
足元を流れる水音は、時折勢いを増しながらもどこか心地良い。
岩肌は長年の浸食によって削られ、表面には細かい縦筋やくぼみが見られます。
籠岩に登って上から見下ろしてみます。
自然に削られた巨大な岩が複雑に重なり合い、鬼怒川の流れとともにダイナミックな景観を生み出しています。
岩の上からの眺めは、ぜひ現地で体感していただきたいポイントの一つです。
以上、穴場の絶景スポット籠岩のご紹介でした。
基本情報
住所
- 栃木県塩谷町船生7245
アクセス
- 今市ICから車で約15分
駐車場
- あり
電話番号
- 0287-45-2211(塩谷町 農業委員会)
営業時間
- −
定休日
- −
参考価格
- 無料
決済方法
- −
Webサイト
- −
SNS
- −
周辺マップ
関連記事