ホーム | 記事 | Helios 44M 58mm F2/作例 #1 個性豊かなボケを楽しむオールドレンズ

Helios 44M 58mm F2/作例 #1 個性豊かなボケを楽しむオールドレンズ

Helios 44M 58mm F2 おすすめ オールドレンズ
INDEX

Helios 44M 58mm F2は、独特な「ぐるぐるボケ」で知られるオールドレンズ。

数多くのオールドレンズの中でも、特別な存在感を放っています。

1970年代から1980年代にかけて製造されたこのレンズは、柔らかく幻想的な描写から、シャープな表現まで幅広くこなす個性を備えています。

基本情報

Helios 44M 58mm F2は、Carl ZeissのBiotar 58mm F2を基に旧ソ連で製造されたレンズ。

  • 焦点距離:58mm
  • 開放F値:F2.0
  • 最短撮影距離:約55cm
  • フィルター径:52mm
  • 重量:約250g
  • マウント:M42

今回ご紹介するこのレンズは、1982年に旧ソ連で製造されたもので、誕生日プレゼントとしていただいた大切な一本です。

撮影セットアップ

レンズ:Helios 44M 58mm F2

ボディ:FUJIFILM X-H2S

マウントアダプター:K&F Concept M42-FX

作例

Helios 44M 58mm F2の作例をご紹介します。

柔らかさとシャープさ、その両方を自在に操れるのが、このレンズの大きな魅力です。

以上、「Helios 44M 58mm F2」の作例でした。