ホーム | 記事 | 戦場ヶ原〈日光市〉“神々の戦場”となった栃木県内有数の広大な湿原でハイキング

戦場ヶ原〈日光市〉“神々の戦場”となった栃木県内有数の広大な湿原でハイキング

戦場ヶ原
INDEX

日光市にある戦場ヶ原(せんじょうがはら)は、400ヘクタールにも及ぶ広大な敷地で、300種類を超える植物が自生しているとされる、栃木県有数の湿原です。

戦場ヶ原は、その東側「男体山(なんたいさん)」の神である大蛇、その北東「赤薙山(あかなぎさん)」の神である大ムカデが、中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)をめぐって戦った際に、戦場となったと伝えられることに由来します。

また戦場ヶ原同様に県内で有名な湿原といえば、同じく日光国立公園内にある「沼ッ原湿原(那須塩原市)」が挙げられ、どちらもハイキングコースとして利用されています。

駐車場

戦場ヶ原観光で利用できる駐車場は複数ありますが、おすすめは「県営赤沼」と「三本松園地駐車場」の2ヶ所。

「県営赤沼」は戦場ヶ原の南東、「三本松園地駐車場」は戦場ヶ原の東側の中間あたりに位置します。

戦場ヶ原展望台

今回訪れた際は軽くハイキングコースを歩きながら、雰囲気を見たかったので「三本松園地駐車場」を利用し、「戦場ヶ原展望台」周辺を散策しました。

戦場ヶ原展望台

駐車場の目の前にある国道120号線を渡りるとすぐに戦場ヶ原になります。

戦場ヶ原展望台 木道

ハイキング

駐車場周辺はハイキングコースにもなっていることから、木道が整備されています。

戦場ヶ原 木道

今回訪れたのは3月末でしたので、このような風景が広がっています。

戦場ヶ原

新緑を楽しめる春先から夏、紅葉の楽しめる秋、雪化粧を楽しめる冬だと、一層綺麗な景色を楽しめます。

戦場ヶ原

雄大な自然を感じながら気持ちよく歩ける、日光市にある湿原・ハイキングコース、戦場ヶ原のご紹介でした。

戦場ヶ原

基本情報

住所

アクセス

駐車場

電話番号

営業時間

定休日

参考価格

決済方法

Webサイト

SNS

周辺マップ

INDEX

menu