栃木県宇都宮市戸祭町にあるラーメン武丸は、G系ラーメン好きにはたまらない、二郎インスパイアのラーメン店。
たっぷりの野菜と分厚く柔らかいチャーシューにワシワシ麺、旨みの強い濃厚なスープが特徴で、食べ応え抜群の一杯を求めて多くのファンが訪れます。
栃木を代表する二郎インスパイアのラーメン店
今まで栃木県を中心に関東圏で、数十軒の二郎系のインスパイアでラーメンを食べてきた、柄木田調べにおいて武丸のラーメンは、宇都宮はじめ栃木でも有数の名店。
その他、栃木だと小山のハイマウント、真岡のジラフも柄木田調べではかなり美味しい名店です。
元々、武丸の店主さんは本家のラーメン二郎で修行を積んだ方らしく、本家の味とオリジナルの味がうまくミックスされ評判が良く、毎日のように行列ができています。
現在は宇都宮市戸祭町で営業されていますが、以前はほぼ国道4号線沿いの御幸本町に店舗があり、こちらでも長蛇の列となっていました。
武丸のメニュー
武丸のメニューは、二郎系の基本的なメニューであるラーメンとまぜそばに加え、辛ラーメン・辛まぜそば(最近は油そばが追加。これは期間限定かも)の合計4・5種類がベースです。
これらのラーメン・まぜそばに、デフォルトトッピングの加減や、追加料金でしょうがやメンマ、卵などを、自分好みにカスタマイズして注文する形です。
ラーメンとまぜそばは何度も食べているので、当然に美味しいのですが、他の二郎系ではあまり見かけない辛ラーメンもかなりのうまさ。(スタッフの1人は最初に辛ラーメンを食べて以来、それしか食べていません)
最近登場した油そばもあるのですが、なかなか手を出せず。基本ラーメン、ついでまぜそばか辛ラーメンをいただいています。
いつもどれを注文するか迷うのですが、結局どれ食べても美味しいし、後悔しないのが武丸のすごいところ。
ただ麺量だけは、注意して注文する必要があります。
あと食べ方。チャーシューを最後に残すときつい。
基本的にどの二郎系の店でも、チャーシュー→麺→野菜の順で食べるのが一番苦しくなりにくいです。(先輩に教えていただいてから、いつもこの順番で食べてます。)
いつも通り、ラーメンを注文
今回もラーメンを注文。
サイズは並。
コールはヤサイ・ニンニク・アブラ。
野菜はデフォルトでも入っているので、ヤサイをコールすると通常よりも多めに盛っていただく形になります。
ラーメン着丼!!心の中で叫ぶ
着丼の瞬間は、いつもワクワクします。
どんな店より武丸や上記に挙げたハイマウントとジラフでの着丼はいい。
自分的には「心が躍る」とは他のなんでもない、この瞬間のことを指します。
店員さんが自分の前に丼をおいてくれる瞬間は、
「キタキタキタキター!!」
と叫んでいます。(店員さんや他のお客さんに迷惑なので心の中でだけ)
食べる前の写真しか撮っていないので見えませんが、野菜の下(麺の上)にチャーシューが2枚入っています。
これがまたうまい。というかうますぎる。
輝くアブラ。これと絡めて食べる野菜がまじうまい。
来店の際は営業時間等は変更になる場合があるので、武丸のTwitterで営業時間等を確認の上、来店するのがおすすめです!
辛ラーメン(ミニ)
こちらが武丸の辛ラーメン(ミニ)。
ミニは、麺の量が200gです。
コールは、ヤサイ・ニンニク・アブラ・シビレ。
辛ラーメンは、シビレという花椒のトッピングあります。
花椒の爽やかな香りがラーメンによく合うので、おすすめです。
また辛ラーメンは、注文時に辛さ増しができ、最大3辛まであります。
1年前にG系デビューしたスタッフは、デビュー当初はニンニクのみを増していましたが、修行の成果で今では、ヤサイ・ニンニク・アブラ・シビレのコールがデフォルトになりました。
最初はやはり緊張したようですが、今ではなんなく注文しています。
今後も修行を積み、並を頼めるようになりたいと意気込んでいます。
以上、宇都宮市戸祭町にある二郎インスパイア系ラーメン店、ラーメン武丸のご紹介でした。
基本情報
住所
- 栃木県宇都宮市戸祭町2732−1
アクセス
- 宇都宮駅から車で約10分
駐車場
- 第1駐車場:約14台
- 第2駐車場:10台
電話番号
- −
営業時間
- 11時15分~14時30分, 18時00分~21時30分
- 11時15分~14時30分(月曜日)
定休日
- −
参考価格
- 〜1,000円
決済方法
- 現金
Webサイト
周辺マップ
関連記事