ホーム | 栃木特集 | 湯西川温泉|観光・グルメ・おすすめスポット

湯西川温泉|観光・グルメ・おすすめスポット

湯西川温泉

〜落人伝説が息づく平家の隠れ里〜

about

湯西川温泉について

栃木県日光市の北部に位置する湯西川温泉は、世界遺産「日光の社寺」のある日光市の市街地から、車で小一時間ほどの場所に位置する静かな観光地。

里山の古い街並み由来の落ち着いた雰囲気と、季節ごとに移り変わる四季折々の自然景観を直に味わえる地域です。

また湯西川温泉周辺のホテル・旅館等の宿泊施設で楽しめる温泉は、腰痛・神経痛・疲労回復・健康増進などに効能があるとされる、肌への刺激が少ないアルカリ性単純温泉。

春・夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧といった季節ごとの表情と、温泉街の雰囲気が織りなす幻想的な景観は、ゆったりとした休日を過ごしたい方におすすめです。

日光湯西川温泉 紅葉

history

歴史

壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人たちが隠れ住んだ地として、平家落人伝説が息づく湯西川温泉。

彼らはこの地で温泉を発見し、戦いで負った傷を癒やしながら、新たな生活を築いたと伝えられています。

culture

文化

今でもこの地域には、「鯉のぼりをあげない」「鶏を飼わない」といった、敵に見つかることを避けるため、平家の伝説に由来する独特の風習が受け継がれているそう。

これらは、当時の生活を物語ると同時に、歴史の重みを今に伝えてくれる文化です。

高房神社 日光湯西川 階段
平家集落 平家の家紋

Heike family crest

平家の家紋

平家一門の象徴である揚羽蝶の家紋は、平家集落を中心に、門や灯籠などに刻まれています。

この家紋は、復活や希望を表し、平家が困難を乗り越え新たな生活を切り開いた誇りと精神を象徴しているそう。

こうした町並みに現れている平家の名残もまた、湯西川温泉の特徴。

tourist

観光

平家落人の暮らしを再現した平家の里は、湯西川を代表する観光スポット。

また歴史を感じられる平家集落をはじめ、高房神社や慈光寺といった神社も。

さらに冬には湯西川かまくら祭が開催され、湯西川温泉街の各所にかまくらが点在し、夜にはライトアップされた幻想的な景色を楽しむことができます。

平家の里 集落の様子
湯西川 高房神社 飾り
湯西川ダム
亀の井ホテル 日光湯西川 夕食 串焼き

gourmet

グルメ

湯西川温泉では、山の幸を活かした郷土料理が楽しめる飲食店やホテルが多くあります。

新鮮な川魚や山菜、板台餅、ジビエ、サンショウウオの燻製など、里山ならではの珍しい味覚が魅力。

さらに清らかな水を使った蕎麦や湯波も味わえ、自然の恵みを存分に感じられます。

また湯西川温泉のお土産には、平家の家紋をあしらい、潰しあんが特徴の平家最中がおすすめ。

日光湯西川温泉 グルメ
日光湯西川温泉 お土産
日光湯西川温泉 アクセス
臼の平紅葉大橋 景色

Access

アクセス

湯西川温泉へのアクセスは、公共交通機関と車の両方が利用可能です。

電車の場合、野岩鉄道会津鬼怒川線、湯西川温泉駅からバスで約25分で平家の里前にあるバス停、湯西川温泉に到着します。

車の場合は、宇都宮ICから約1時間30分、今市ICから1時間ほどで到着します。

冬季は地域柄、雪道となるため車で訪れる際にはスタッドレスタイヤなどの準備が必要です。

parking

駐車場

湯西川温泉の散策には、日光市営駐車場がおすすめ。

無料で利用でき、湯西川温泉散策の拠点として便利な駐車場です。

recommend spot

おすすめスポット

歴史を感じられる観光スポットや自然を満喫できる施設から、

地元の味を堪能できるグルメや飲食店まで、おすすめの湯西川温泉のスポットをご紹介します。

平家の里 平家の家紋
会津屋豆腐店 平家集落
高房神社
亀の井ホテル 日光湯西川 温泉

平家の里

会津屋豆腐店

ふる里本舗「平家最中」

湯前橋

湯西川橋梁

道の駅 湯西川

温泉施設 湯の郷

湯西川温泉駅

湯西川ダム

湯西川赤間神宮

高房神社

慈光寺

臼の平紅葉大橋

一ツ石ポケットパーク

spot map

スポットマップ